社会福祉学は「社会」をどう捉えてきたのか : ソーシャルワークのグローバル定義における専門職像
著者
書誌事項
社会福祉学は「社会」をどう捉えてきたのか : ソーシャルワークのグローバル定義における専門職像
勁草書房, 2017.12
- タイトル別名
-
社会福祉学は社会をどう捉えてきたのか
社会福祉学は「社会」をどう捉えてきたのか
- タイトル読み
-
シャカイ フクシガク ワ シャカイ オ ドウ トラエテ キタ ノカ : ソーシャル ワーク ノ グローバル テイギ ニオケル センモンショクゾウ
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 全176件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: 巻末p5-28
索引あり
内容説明・目次
内容説明
ソーシャルワーカーの社会的存在価値とは?「ソーシャルワークのグローバル定義」に新たに盛り込まれた「在来知」「社会的結束」「多様性」などの概念を鍵に、「専門家/専門知とは何か」に迫る。
目次
- 序章 社会福祉学は「社会」をどう捉えてきたのか
- 第1章 ソーシャルワークの知のあり方の変化と「在来知(indigenous knowledge)」
- 第2章 植民地主義とソーシャルワーク
- 第3章 他者の起源—貧困救済と動物愛護の接点
- 第4章 多様性を讃えること
- 第5章 リスクと寛容さと「社会的結束(social cohesion)」
- 第6章 ソーシャルワークの「現地化(indigenization)」再考—ソーシャルワークのグローバル定義にある重層モデル
- 終章 アンペイド・パブリック・ワークへの動機付けとその逆機能
「BOOKデータベース」 より