Bibliographic Information

天皇は本当にただの象徴に堕ちたのか : 変わらぬ皇統の重み

竹田恒泰著

(PHP新書, 1123)

PHP研究所, 2018.1

Title Transcription

テンノウ ワ ホントウ ニ タダ ノ ショウチョウ ニ オチタ ノカ : カワラヌ コウトウ ノ オモミ

Available at  / 37 libraries

Description and Table of Contents

Description

帝国憲法下で天皇は「万能の主権者」だったのか?戦前に民主主義はなかったのか?GHQは日本の政治体制をどう見ていたのか?戦後、天皇の役割と日本の国のあり方は大きく変わったのか?日本国憲法は帝国憲法と根本的に異なるのか?本書では、帝国憲法を丹念に読み解き、日本国憲法との比較を行いながら、タブー視された「事実」を発掘し、定説を根本から覆す。近代国家の成立以降の150年。明治、大正、昭和、平成にわたり連綿と続く「この国のかたち」を明示する渾身の作。小林節・慶應義塾大学名誉教授との「白熱対談」収録。

Table of Contents

  • プロローグ 「八月革命説」へ新たな視点を
  • 第1章 旧新憲法間における根本建前の変動(宮沢教授のいう「根本建前」とは何か;「天皇主権」の意味 ほか)
  • 第2章 実体としての政治権力の変動(旧新憲法間における天皇の権能の相違;「輔弼」と「助言と承認」の相違 ほか)
  • 第3章 理念としての政治権力の変動(天皇の地位の根拠;天皇は神か ほか)
  • 第4章 連合国は国民主権主義の採用を要求したか(天皇の地位に関する米国の初期の見解;ポツダム宣言は国民主権主義採用の要求を含むか ほか)
  • エピローグ 二〇〇〇年続いた日本の君民共治

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top