石橋湛山の慈悲精神と世界平和

書誌事項

石橋湛山の慈悲精神と世界平和

石村柳三著

コールサック社, 2018.1

タイトル読み

イシバシ タンザン ノ ジヒ セイシン ト セカイ ヘイワ

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

注記

石橋湛山資料及び参考文献: p247-250

内容説明・目次

目次

  • 第1章 石橋湛山の感性と信念(石橋湛山の人間的感性を見る—仏典「一心欲見仏」の揮毫に想念するもの;石橋湛山の涙—その胸臆の悲しみ ほか)
  • 第2章 湛山・平和精神の水脈(「山梨平和ミュージアム—石橋湛山記念館」理事長で平和史学を語る、浅川保先生への手紙—新刊書『地域に根ざし、平和の風を』浅川保著(平原社)を読んで;平和憲法といわれる「第九条」への感懐—とくに言論人政治家石橋湛山の視点をからめて ほか)
  • 第3章 湛山の相逢と引き継がれる言説(詩の身近さと親しみ—石橋湛山の主治医で、九十四歳のとき処女詩集を出版した日野原重明『いのちの哲学詩』を手にして;石橋湛山と辻井喬 ほか)
  • 第4章 湛山へ捧ぐ詩—生命の粘液(物言えぬ暗黒の道を再び歩むな—あな言論人の信念の生涯をかえりみて;“戦争の愚”を認識しよう ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25200088
  • ISBN
    • 9784864353229
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    255p
  • 大きさ
    19cm
ページトップへ