かかりつけ医による「もの忘れ外来」のすすめ

著者

    • 大場, 敏明 オオバ, トシアキ
    • 高杉, 春代 タカスギ, ハルヨ

書誌事項

かかりつけ医による「もの忘れ外来」のすすめ

大場敏明, 高杉春代著

(ともに歩む認知症医療とケア, 続)

現代書林, 2017.9

タイトル別名

かかりつけ医によるもの忘れ外来のすすめ

タイトル読み

カカリツケイ ニ ヨル モノワスレ ガイライ ノ ススメ

大学図書館所蔵 件 / 5

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

かかりつけ医による「もの忘れ外来」の時代到来!経験豊富な町医者が、効果的な始め方・続け方、そして賢い活用法を徹底解説。

目次

  • 序章 かかりつけ医による「もの忘れ外来」のすすめ(新オレンジプランで「かかりつけ医が出番」の時代の鮮明化;かかりつけ医による「もの忘れ外来」、四つの特徴 ほか)
  • 第1章 かかりつけ医(一般医・総合医)の出番1(急増する認知症、外来の「門戸」をより広げ、早期対応へ;「もの忘れ外来」(認知症診察)にかかるさまざまなきっかけ ほか)
  • 第2章 かかりつけ医(一般医・総合医)の出番2(認知症の人の「心身および生活の全体」を診ていく;認知症で起こるBPSDへの対処 ほか)
  • 第3章 その人らしい生活と人生をつなぐ家族の支援、相談員の重要性(介護はもちろん、治療においても家族の役割は大きい;「もの忘れ外来」が介護家族も守っていく ほか)
  • 第4章 トライアングル支援への「要」・調整役としての「もの忘れ外来」(認知症の人が輝ける地域づくりをめざす;認知症の人の「地域での生活」を支えて…ともに暮らす町づくり ほか)
  • 終章 かかりつけ医の「もの忘れ外来」—時代が求める「課題」と成功させる「極意」について(いま求められる課題 早期発見・早期対応「認知症予防」、地域「包括ケアシステム」の構築;かかりつけ医による「もの忘れ外来」の三つの前提と極意・5か条 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25314247
  • ISBN
    • 9784774516615
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    202, 3p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ