みんなが書き手になる時代のあたらしい文章入門

書誌事項

みんなが書き手になる時代のあたらしい文章入門

古賀史健著

(スマート新書, 002)

ピースオブケイク , 泰文堂 (発売), 2017.12

タイトル別名

あたらしい文章入門 : みんなが書き手になる時代の

タイトル読み

ミンナ ガ カキテ ニ ナル ジダイ ノ アタラシイ ブンショウ ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

cakesの連載「文章ってそういうことだったのか講義」を改題、大幅に加筆修正したもの

内容説明・目次

内容説明

資料作成、企画書、レポート、小論文、ブログなど、仕事やプライベートを問わず、文章力が必要とされる現代。人に伝わる文章を書くためには、どうしたらいいのでしょうか?「書くこと」に特化したライターズ・カンパニー「batons」代表であり、ミリオンセラー『嫌われる勇気』の著者が、とっておきの文章術を教えます。

目次

  • ガイダンス あなたはなぜ文章を書くのか?
  • 第1講 論理的な文章のポイントは接続詞にあった!
  • 第2講 論理のマトリョーシカ人形
  • 第3講 文章のカメラワークを意識する
  • 第4講 起承転結をひっくり返せ!
  • 第5講 説得せずに、納得させよう
  • 第6講 読者に代わって自分にツッコミを
  • 第7講 文章は引き算で考える
  • 第8講 読者はどこにいるのか?

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25330185
  • ISBN
    • 9784803011364
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    110p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ