世界遺産ユネスコ精神 : 平泉・鎌倉・四国遍路

書誌事項

世界遺産ユネスコ精神 : 平泉・鎌倉・四国遍路

五十嵐敬喜, 佐藤弘弥編著

公人の友社, 2017.12

タイトル別名

ユネスコ憲章と平泉・中尊寺供養願文

平泉から鎌倉へ

ユネスコ精神 : 世界遺産 : 平泉鎌倉四国遍路

タイトル読み

セカイ イサン ユネスコ セイシン : ヒライズミ・カマクラ・シコク ヘンロ

大学図書館所蔵 件 / 24

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 五十嵐敬喜

「ユネスコ憲章と平泉・中尊寺供養願文」(私たちの世界遺産別冊)(公人の友社2009年刊) と「平泉から鎌倉へ」(私たちの世界遺産別冊2)(公人の友社2012年刊) を合冊し、新たに四国遍路についての考察とインタビューを追加したもの

主な参考文献: p383-387

内容説明・目次

内容説明

日本国憲法第9条とユネスコ・世界遺産はどのように関係しているのか?今こそ、考えてみよう。

目次

  • 序章 ユネスコ精神
  • 第1章 ユネスコ憲章と平泉・中尊寺供養願文(「願文」と無防備都市;「願文」の価値と平泉・世界遺産(座談会))
  • 第2章 鎌倉は世界遺産になれるか?!(ユネスコ世界遺産40周年と変革への課題;鎌倉の推薦書の骨子と問題点—新推薦書と鎌倉の山稜部;都市鎌倉を見る新視点 ほか)
  • 第3章 四国遍路と「歩く」(四国遍路の世界的価値とは何か;寺と四国遍路(霊場寺院と四国遍路)(インタビュー)四国第三十八番札所金剛福寺長崎勝教住職・長崎美香夫人に聴く;習俗としての四国遍路)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ