柳宗悦と民藝の哲学 : 「美の思想家」の軌跡
著者
書誌事項
柳宗悦と民藝の哲学 : 「美の思想家」の軌跡
(人と文化の探究, 15)
ミネルヴァ書房, 2018.2
- タイトル別名
-
柳宗悦と民藝の哲学 : 美の思想家の軌跡
- タイトル読み
-
ヤナギ ムネヨシ ト ミンゲイ ノ テツガク : 「ビ ノ シソウカ」ノ キセキ
大学図書館所蔵 件 / 全96件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
柳宗悦関連年譜: p338-346
内容説明・目次
内容説明
民藝の理論化と民藝運動の展開はもとより、仏教美学、妙好人論、茶道論、宗教哲学、ウィリアム・ブレイク研究、あるいは朝鮮植民地政策批判や沖縄方言論争、等々—多彩かつ豊穣な柳の思索と実践を有機的に連関づけ、それらに通底する「民藝の哲学」を浮かび上がらせる。
目次
- 第1部 民藝理論以前(理想主義的性格;初期の思想形成;朝鮮・沖縄・アイヌとの関わり;コレクションの思想)
- 第2部 柳宗悦の民藝理論(民藝の発見;民藝のめざしたもの;民藝美を構成する三つの条件)
- 第3部 民藝理論以後(茶道論;仏教美学;理法のなかの不死)
「BOOKデータベース」 より