仲間とともに育ちあう貝塚養護学校 : 寄宿舎のある病弱養護学校の実践記録
著者
書誌事項
仲間とともに育ちあう貝塚養護学校 : 寄宿舎のある病弱養護学校の実践記録
クリエイツかもがわ, 2018.2
- タイトル読み
-
ナカマ ト トモニ ソダチアウ カイズカ ヨウゴガッコウ : キシュクシャ ノ アル ビョウジャク ヨウゴ ガッコウ ノ ジッセン キロク
大学図書館所蔵 全31件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の著者: 楠凡之, 湯浅恭正, 貝塚養護学校の実践を考える会
内容説明・目次
内容説明
不登校は依然として増加、発達障害の子どもと家族を支える教育実践は手探りの状況、そして「子どもの貧困と養育困難」が深刻化。今こそ、貝塚養護学校のような、子どもの健康と発達、生活を守る確かな教育実践が必要!一人じゃない、みんなが育つ、優しさと厳しさの貝塚養護学校の教育実践。
目次
- 第1部 生きづらさを抱える子どもと貝塚養護学校の教育実践(「僕はダメ人間」から「人間復活宣言」へ;僕のことわかって、こだわりと頑固さがあるけれど;家族を支える—人間関係を豊かにしよう;卒業生が振り返る貝塚養護学校の生活・時間)
- 第2部 病弱・身体虚弱教育と貝塚養護学校の歩み(貝塚養護学校の歴史;子ども理解と学校づくり;寄宿舎での生活と育ちあい)
- 第3部 貝塚養護学校が問いかけているもの(不登校の子どもの発達保障と貝塚養護学校の果たした役割;健康問題の多様化と貝塚養護学校の実践;インクルーシブ教育時代の生活指導と貝塚養護学校)
「BOOKデータベース」 より