ヘンリー・フューズリの画法 : 物語とキャラクター表現の革新

書誌事項

ヘンリー・フューズリの画法 : 物語とキャラクター表現の革新

松下哲也著

三元社, 2018.1

タイトル別名

ヘンリーフューズリの画法 : 物語とキャラクター表現の革新

タイトル読み

ヘンリー・フューズリ ノ ガホウ : モノガタリ ト キャラクター ヒョウゲン ノ カクシン

大学図書館所蔵 件 / 61

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末p18-25

博士論文「文学、舞台、絵画 : ヘンリー・フュースリの絵画におけるキャラクターと物語の造形、およびその理論」(國學院大學, 2017.3)をもとに加筆、再構成したもの

内容説明・目次

内容説明

“夢魔”など奇怪な幻想絵画で知られるフューズリはじつは主流派アカデミシャンであり、美術史と古典文学に精通する教養人だった。イギリスロマン主義の源流となり、さらに後代の美術家に深い影響を与えた彼の芸術思想と物語絵画の制作手法を、その着想源となった近代観相学や当時の演劇・見世物など視覚文化の反映と共に明らかにする。魔術的画家の人体造形論。

目次

  • 第1章 物語絵画と十八世紀の美術市場(ロイヤル・アカデミーの年次展覧会;ボイデルのシェイクスピア・ギャラリー ほか)
  • 第2章 物語とキャラクターの理論(「詩的模倣」芸術論;身体は「建造」される ほか)
  • 第3章 「劇場は最高の学校」—俳優の演技と物語絵画の「行為」(演劇愛好家フューズリ;ギャリックによる『マクベス』の「復元」 ほか)
  • 第4章 物語とキャラクターの造形(舞台空間と絵画の動線;舞台の特殊効果とキアロスクーロ)
  • 第5章 次世代に継承されたフューズリの画法(次世代の画家に対する『画法講義』の影響;ウィリアム・ブレイクの観相学 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB2559836X
  • ISBN
    • 9784883034505
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    261, 25p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ