職務発明の実務Q&A
Author(s)
Bibliographic Information
職務発明の実務Q&A
(勁草法律実務シリーズ)
勁草書房, 2018.2
- Other Title
-
職務発明の実務 : Q&A
- Title Transcription
-
ショクム ハツメイ ノ ジツム キュー アンド エー
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
職務発明の実務Q&A
2018.2.
-
職務発明の実務Q&A
Available at 27 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
巻末資料: p[281]-315
索引あり
編著者「高橋」の「高」は「梯子高(はしごだか)」の置き換え
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 職務発明制度の内容及びその変遷(職務発明制度とは;平成16年改正前の職務発明制度;平成27年改正前の職務発明制度;現行特許法(平成27年改正後)の職務発明制度 ほか)
- 第2章 実務Q&A(「使用者等」、「従業者等」の意義は何か。出向社員や派遣社員が職務発明をした場合、当該職務発明について特許を受ける権利は誰に帰属するのか。;現行特許法35条3項の職務発明について「特許を受ける権利が発生した時」とは「発明の完成した時」を意味するところ、「発明の完成」とは何か。;現行特許法35条3項が適用されて原始使用者帰属となる場合の発明者は誰か。;使用者は、原始使用者帰属と原始従業者帰属をどのように使い分ければよいのか。現行特許法35条2項と3項との棲み分けはどうすべきか。 ほか)
by "BOOK database"