体育授業に大切な3つの力 : 主体的・対話的で深い学びを実現する教師像
Author(s)
Bibliographic Information
体育授業に大切な3つの力 : 主体的・対話的で深い学びを実現する教師像
東洋館出版社, 2018.2
- Other Title
-
体育授業に大切な3つの力
- Title Transcription
-
タイイク ジュギョウ ニ タイセツナ 3ツ ノ チカラ : シュタイテキ タイワテキ デ フカイ マナビ オ ジツゲン スル キョウシゾウ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 70 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
子どもを「今日の体育を通して、なりたい自分」に導く。『体育授業が得意になる9つの方法』の続編。今回のキーワードは「授業力」「教授力」。『〜9つの方法』にも掲載した教材を、違う視点で紹介もしている。
Table of Contents
- 第1章 子どもの活動・運動を見取る力(個を見取る;集団を見取る)
- 第2章 伝え、理解させる力(授業の約束をつくる;声の大きさやトーン等、話し方を工夫する;見せる、聞かせる体勢を工夫する;運動の手順、ポイントを理解させる(口伴奏);新しいゲームの方法・ルールを理解させる;思考場面をつくる)
- 第3章 教材化する力(教材化の条件;何を学ばせたいか;子どもにとって意味のあるスモールステップ・全習法・分習法を)
by "BOOK database"