「3つのF」が価値になる! : SNS消費時代のモノの売り方

書誌事項

「3つのF」が価値になる! : SNS消費時代のモノの売り方

藤村正宏著

日本経済新聞出版社, 2018.2

タイトル別名

Family friend follower

3つのFが価値になる : SNS消費時代のモノの売り方

タイトル読み

「3ツ ノ F」ガ カチ ニ ナル! : SNS ショウヒ ジダイ ノ モノ ノ ウリカタ

大学図書館所蔵 件 / 31

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

あなたの会社や商品は、今、SNSの中で語られていますか。これからSNS淘汰時代が始まります。そんな中で、あなたの会社やあなた自身が、ソーシャルメディア上でどう語られるかが、重要なのです。たくさんの友達がいること、質のいいフォロワーがいることが、会社にとっても個人にとっても、資産になる時代なのです。

目次

  • 第1章 SNS消費時代。あなたの発信はそれ自身が「商品」(なぜ「ガチャめし」はサービスエリアの駐車場が満杯になるほど人気者になったのか;「全国の皆さん」から「あなた」へシフトしよう ほか)
  • 第2章 「つながり」の経済では「3つのF」が力を持つ—家族(Family)、友達(Friend)、フォロワー(Follower)(「つながり」が「資産」になる社会;今日達成した売上が明日のお客さまを奪っていく—SNS消費と「3つのF」 ほか)
  • 第3章 やり方ではなく楽しみ方!—論理的なマーケティングでは選んでもらえない(再現性があることは価値がない—ロジカルなマーケティングの限界;個性がないのが問題。論理的でないことや、非合理的なことをやること ほか)
  • 第4章 商品・サービスではなく、個人にファンがつく時代(名刺も履歴書ももういらない。個人のアイデンティティはSNSで確立する;テクノロジーの進化はあなたの仕事を変えていく—進化に取り残されないように ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ