Bibliographic Information

群像短篇名作選

群像編集部編

(講談社文芸文庫, [くK1]-[くK3])

講談社, 2018.3-2018.5

  • 1946-1969
  • 1970-1999
  • 2000-2014

Title Transcription

グンゾウ タンペン メイサクセン

Available at  / 58 libraries

Note

底本: 「群像」(創刊70周年記念号 群像短篇名作選, 2016年10月号)

叢書番号はブックジャケットによる

Contents of Works

  • 1946-1969: 岬にての物語 / 三島由紀夫 [著]
  • トカトントン / 太宰治 [著]
  • 鎮魂歌 / 原民喜 [著]
  • ユー・アー・ヘヴィ / 大岡昇平 [著]
  • 悪い仲間 / 安岡章太郎 [著]
  • プールサイド小景 / 庄野潤三 [著]
  • 焔の中 / 吉行淳之介 [著]
  • 家のいのち / 円地文子 [著]
  • 火の魚 / 室生犀星 [著]
  • 離脱 / 島尾敏雄 [著]
  • 囚人 / 倉橋由美子 [著]
  • リー兄さん / 正宗白鳥 [著]
  • 水 / 佐多稲子 [著]
  • 気違ひマリア / 森茉莉 [著]
  • 妖術的過去 / 深沢七郎 [著]
  • 懐中時計 / 小沼丹 [著]
  • 骨の肉 / 河野多惠子 [著]
  • 蘭を焼く / 瀬戸内晴美 [著]
  • 1970-1999: 拳銃 / 三浦哲郎 [著]
  • メロンと鳩 / 吉村昭 [著]
  • 立切れ / 富岡多惠子 [著]
  • 空罐 / 林京子 [著]
  • 悲しいだけ / 藤枝静男 [著]
  • 返信 / 小島信夫 [著]
  • 無垢の歌、経験の歌 / 大江健三郎 [著]
  • ピラミッドトーク / 後藤明生 [著]
  • 鮭莓の入江 (サーモンベリイ・ベイ) / 大庭みな子 [著]
  • 樹影譚 / 丸谷才一 [著]
  • ジャッカ・ドフニ : 夏の家 / 津島佑子 [著]
  • 路上 / 色川武大 [著]
  • 唇から蝶 / 山田詠美 [著]
  • ゴットハルト鉄道 / 多和田葉子 [著]
  • 使い魔の日記 / 笙野頼子 [著]
  • 星月夜 / 小川国夫 [著]
  • 七千日 / 稲葉真弓 [著]
  • 生きる歓び / 保坂和志 [著]
  • 2000-2014: 父、断章 / 辻原登 [著]
  • 丸の内 / 黒井千次 [著]
  • 鯉浄土 / 村田喜代子 [著]
  • ロック母 / 角田光代 [著]
  • 白暗淵 / 古井由吉 [著]
  • ひよこトラック / 小川洋子 [著]
  • 五十鈴川の鴨 / 竹西寛子 [著]
  • 方向指示 / 堀江敏幸 [著]
  • ホワイトハッピー・ご覧のスポン / 町田康 [著]
  • 川 / 松浦寿輝 [著]
  • アウトサイド / 本谷有希子 [著]
  • お花畑自身 / 川上未映子 [著]
  • 45° / 長野まゆみ [著]
  • 大盗庶幾 / 筒井康隆 [著]
  • 台所の停戦 / 津村記久子 [著]
  • かまち / 滝口悠生 [著]
  • アイデンティティ / 藤野可織 [著]
  • 形見 / 川上弘美 [著]

Description and Table of Contents

Volume

1946-1969 ISBN 9784062903721

Description

敗戦直後の一九四六年に創刊された文芸誌『群像』。七十年余の歩みは、そのまま「戦後文学」の軌跡であり、日本文学の歴史をたどる貴重な記録とも言える。三島由紀夫から川上弘美まで、数多の作品から精選した、けっして古びることのない、五十四の名作短篇を、たっぷりと、じっくりと、お楽しみいただきたい。第一弾は復興から高度成長に至る時期の十八篇を収録。
Volume

1970-1999 ISBN 9784062903752

Description

自我の揺らぎ、時空間の拡張、境界線の認識…。これまでにない人間像と社会の変容を描くべく、作家たちは世代を超えてさまざまな実験を展開し、編集者たちは意欲的な試みを掲載した。創刊から四半世紀を迎え、進みつづけた『群像』は、「戦後文学」の豊饒な沃野となってゆく。第二弾は昭和後期から平成にかけての十八篇。
Volume

2000-2014 ISBN 9784065115497

Description

小説とはいったいなんなのか。書くという行為にはいかなる意味があるのか。作家たちのあくなき挑戦はやまない。二十一世紀を迎えた『群像』は、読者と常にともにあり、表現の多様さと読みの可能性を追求しつづける。現代日本文学の到達点を示す十八篇。

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top