「助力」としての教育 : 福沢諭吉の教育思想, 村井実の教育理論, 宮城まり子の教育実践
Author(s)
Bibliographic Information
「助力」としての教育 : 福沢諭吉の教育思想, 村井実の教育理論, 宮城まり子の教育実践
川島書店, 2018.3
- Other Title
-
「助力」としての教育 : 福沢諭吉の教育思想・村井実の教育理論・宮城まり子の教育実践
助力としての教育 : 福沢諭吉の教育思想村井実の教育理論宮城まり子の教育実践
- Title Transcription
-
「ジョリョク」ト シテノ キョウイク : フクザワ ユキチ ノ キョウイク シソウ ムライ ミノル ノ キョウイク リロン ミヤギ マリコ ノ キョウイク ジッセン
Available at 149 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
福沢諭吉・村井実・宮城まり子の主な著作: p265-271
参考文献一覧: p272-281
Description and Table of Contents
Description
福沢諭吉・村井実・宮城まり子の三人はいずれも、本書で言う「助ける」という考え方の教育、すなわち「助力」としての教育を志向した人物である。本書では、福沢の教育思想、村井の教育理論、宮城の教育実践を取り上げて、教育は基本的に「助力」であると見る考え方を彼らが教育思想、教育理論、教育実践としてどのように展開したのかを考察した。さらに、これらの三人を手がかりとして教育の在り方を再検討し、人間にふさわしいのは「助ける」という考え方の教育、すなわち「助力」としての教育ではないか、との結論を導き出した。
Table of Contents
- 第1章 本書の基本的枠組
- 第2章 教育の類型に関する理論的検討
- 第3章 福沢諭吉—「発達を助くる」教育
- 第4章 村井実—「はたから助ける」教育
- 第5章 宮城まり子—「お手伝い」としての教育
- 第6章 なぜ「助力」としての教育なのか
by "BOOK database"