近世仏書の文化史 : 西本願寺教団の出版メディア
Author(s)
Bibliographic Information
近世仏書の文化史 : 西本願寺教団の出版メディア
法藏館, 2018.2
- Title Transcription
-
キンセイ ブッショ ノ ブンカシ : ニシホンガンジ キョウダン ノ シュッパン メディア
Available at 76 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
註・引用文献: 各章末
図版一覧: p401-405
初出一覧: p406-408
索引あり
日本学術振興会特別研究員奨励費「近世期における仏教教団の出版物利用の実態解明と分析--書物研究の一環として」(課題番号15J02368)による研究成果の一部。また、二〇一七年度日本学術振興会科研費のうち研究公開促進費(課題番号17HP5088)の助成を受け刊行--あとがき
Description and Table of Contents
Description
本は文化を創る。江戸時代の出版物のなかで圧倒的多数をほこる仏教関係書籍。豊かな仏書の世界から、教団における知のあり方、教団組織の実態、さらには当時の社会そのものに迫る。近世とは何かを問う意欲的論考。
Table of Contents
- 第1部 新しい仏書(出版資本と仏教;新しい仏書の展開)
- 第2部 聖教の板株を巡って(聖教叢書『真宗法要』開版;寺院間の聖教蔵版争い;第3章 縮刷版の流行)
- 第3部 出版制度と教団(本山と本屋;町版の多い勤行本;公家鑑を巡る争い)
- 文化史研究の可能性
by "BOOK database"