肉食の恐竜・古生物図鑑 : 食物連鎖の頂点に君臨する大むかしの生物たち
Author(s)
Bibliographic Information
肉食の恐竜・古生物図鑑 : 食物連鎖の頂点に君臨する大むかしの生物たち
(子供の科学・サイエンスブックス)
誠文堂新光社, 2017.1
- Title Transcription
-
ニクショク ノ キョウリュウ コセイブツ ズカン : ショクモツ レンサ ノ チョウテン ニ クンリン スル オオムカシ ノ セイブツタチ
Available at 2 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p79
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 古生代(カンブリア紀—生物は海からはじまった;オルドビス紀—三葉虫類が大繁栄;シルル紀—ウミサソリ類の時代;デボン紀—魚たちの時代、到来!;石炭紀—大森林ができる;ペルム紀(前半)—古生代の最後は“寒さ”からはじまった;ペルム紀(後半)—獣弓類が大繁栄した)
- 第2章 中生代(三畳紀(陸)—爬虫類が大繁栄。小型の恐竜も登場;三畳紀(海)—超海洋パンサラサを泳ぐ海棲爬虫類の世界;ジュラ紀(陸)—さまざまな恐竜が大繁栄する時代;ジュラ紀(海)—アンモナイトやクビナガリュウが泳いでいた;白亜紀(陸)—ティラノサウルスが活躍するも隕石落下で絶滅;白亜紀(海)—新しい覇者、モササウルス類が登場)
- 第3章 新生代(古第三紀—森が草原になる一方海で暮らす哺乳類がでてきた;新第三紀—“今の地球”ができはじめ、哺乳類が繁栄しはじめる;第四紀—そして、地球は冷えこんだ)
by "BOOK database"