金融システムの不安定性と金融危機 : 日米英のバブルの発生と崩壊

書誌事項

金融システムの不安定性と金融危機 : 日米英のバブルの発生と崩壊

清水正昭著

日本経済評論社, 2018.3

タイトル読み

キンユウ システム ノ フアンテイセイ ト キンユウ キキ : ニチ ベイ エイ ノ バブル ノ ハッセイ ト ホウカイ

大学図書館所蔵 件 / 91

この図書・雑誌をさがす

注記

索引: p332-334

内容説明・目次

内容説明

金融危機はなぜ繰り返されるのか。70年代から先のサブプライム危機まで、日米英それぞれのバブル経済の発生と崩壊のメカニズムを分析し、金融システムの不可避的な脆弱性を明らかにする。

目次

  • 序章 グローバル経済下の貨幣資本の蓄積
  • 第1章 イギリスの金融市場改革とSecondary Banking Crisis
  • 第2章 わが国のバブル発生の金融メカニズム
  • 第3章 アメリカの金融自由化・証券化とS&L危機
  • 第4章 サブプライム金融危機とShadow Banking System
  • 終章 金融機関の行動様式と金融システムの不安定性

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB25892480
  • ISBN
    • 9784818824935
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 334p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ