思考力を育む道徳教育の理論と実践 : コールバーグからハーバーマスへ

書誌事項

思考力を育む道徳教育の理論と実践 : コールバーグからハーバーマスへ

浅沼茂編著

黎明書房, 2018.3

タイトル別名

思考力を育む道徳教育の理論と実践

タイトル読み

シコウリョク オ ハグクム ドウトク キョウイク ノ リロン ト ジッセン : コールバーグ カラ ハーバーマス エ

大学図書館所蔵 件 / 70

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

これまでの、上からの徳目を押し付ける価値の注入でなく、子どもが自分の行動を反省し、その行動の価値を見つめることができる、みずからの価値への「気づき」をめざす道徳教育の理論と実践を詳述。道徳の教科化に伴い、コールバーグの道徳価値発達論の批判の上に、価値の注入から価値への「気づき」への転換をはかる道徳の五段階評価の基準、あり方を提示。

目次

  • 第1部 思考力を育む道徳教育の理論(これまでの道徳教育の授業:学習指導要領に基づく例;これまでの道徳教育を超えるテキストの開発;本書における道徳教育の方法の特長;相互理解と対話の観点から既存の道徳教材を見直す道徳教材例A(アリとキリギリス)(小学一年生);相互の立場からの複層的配慮が「相互理解」にいたる道徳教材例B(家族か社会正義か)(高校一年生))
  • 第2部 思考力を育む道徳教育の実践(アリとキリギリス「キリギリスさんはずるいですか」(小学一年生);ある教室での実践例「下北半島のサル」(小学四年生);長谷川くん「一人はみんなのためにみんなは一人のために」(小学四年生);ライシテ:政教分離と信教の自由「国家と宗教」(中学三年生);娘たちをおいて出稼ぎに行くべきか?それとも…「アフリカの看護師ドーマさんの苦悩」;会社か家族か 組織と個人(現代社会(一)私たちの生きる社会)「内部告発はどこまでできるか」(公民・現代社会);あなたはパンをぬすみますか「通信制高等学校生の居場所と学習」(公民・現代社会))

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB26068918
  • ISBN
    • 9784654019472
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    名古屋
  • ページ数/冊数
    203p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ