境界線上の法/主体 : 屈託のある正義へ
著者
書誌事項
境界線上の法/主体 : 屈託のある正義へ
ナカニシヤ出版, 2018.4
- タイトル別名
-
境界線上の法主体 : 屈託のある正義へ
- タイトル読み
-
キョウカイセンジョウ ノ ホウ/シュタイ : クッタク ノ アル セイギ エ
大学図書館所蔵 全72件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
読書案内: p281-287
文献あり
内容説明・目次
内容説明
絶えず境界線を引きながら生きていかざるを得ない我々に、屈託なく正義を語る資格はあるのだろうか?
目次
- 主体の行方、ワタシの在処—アイロニカルな主体に向けて
- 第1部 専門家を疑う(検察審査員に対する評価の構造—司法参加における主体の捉え方;「規範的主体」から「リスク管理主体」への転回—倫理的弁護士像をめぐって;紛争当事者が真実を語るとはどのようなことか)
- 第2部 貶められる人びとのほうへ(「ヘイト・スピーチ」で問われないもの—見える主体と見えない主体;「先生ってゲイなんですか?」にどう答えるか—少数者であることを否定するという差別を考える;身体性なき主体の自己・契約・倫理—決断主義の脱構築をめざして)
- 第3部 踏みとどまるために(場所の権利をめぐる断章—場所への定位と場所からの解放とのはざまで;若者をめぐる自己責任言説に抗して;「働くこと」の「自明性」はどこまで自明か—ベーシック・インカム構想を「触媒」にして考える;抵抗の身ぶりと流儀—オキナワ・フクシマ・ミナマタとともに生きる)
「BOOKデータベース」 より