1970年大阪万博の時代を歩く

書誌事項

1970年大阪万博の時代を歩く

橋爪紳也著

(歴史新書)

洋泉社, 2018.5

タイトル別名

1970年大阪万博の時代を歩く : 戦災からの復興、高度経済成長、そして万博へ

大阪万博の時代を歩く : 1970年

タイトル読み

1970ネン オオサカ バンパク ノ ジダイ オ アルク

大学図書館所蔵 件 / 36

この図書・雑誌をさがす

注記

その他のタイトルはジャケットによる

参考文献: p190-191

内容説明・目次

内容説明

今秋に迫った2025年万博候補地の決定。戦後最大の一大プロジェクト、入場者数6,400万人…ふたたび大阪万博の誘致に向けて、いまこそ知りたい「あの時代」の熱狂—。史上最大の成功をおさめた70年万博の軌跡とともに、大阪の活気に溢れた戦後史を振り返る。

目次

  • 第1章 戦後復興に邁進する大阪(1945〜50年代半ば)(戦争下の大阪—50回もの空襲によって一面焼け野原になった市街地;1945年9月27日—1万人を超える進駐軍が配置大阪の町に星条旗が翻った日 ほか)
  • 第2章 高度経済成長と万博への道(1950年代半ば〜70年)(1956年10月28日—新世界のシンボルをふたたび!地元の店主7人による通天閣再建;1957年12月18日—日本一と呼ばれた大阪の地下街は難波から始まった ほか)
  • 第3章 ここがすごかった!大阪万博(万博までの道1—戦後最大の一大プロジェクトようやく実現した日本での万国博覧会;万博までの道2—華々しい成果の裏に隠された12年に及ぶ米ソの宇宙開発競争 ほか)
  • 第4章 万博以降の大阪イベント物語(2025年へ)(1972年3月—跡地にできたエキスポランドとエキスポシティ;1983年10〜11月—参加も観客も日本最大級となった大阪城築城400年まつり ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ