国やぶれてもことばあり : 言語学と言語学史篇
著者
書誌事項
国やぶれてもことばあり : 言語学と言語学史篇
(田中克彦セレクシヨン, 2)
新泉社, 2018.6
- タイトル別名
-
Linguistics & history of linguistics
- タイトル読み
-
クニ ヤブレテモ コトバ アリ : ゲンゴガク ト ゲンゴガクシヘン
大学図書館所蔵 全115件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献あり
内容説明・目次
内容説明
日本語を維持しているのは、ことばの物知りや達人ではない。日々、このことばなしではやって行けない大多数の人たちなのだ!言語学者・田中克彦の1963年〜1998年の35年間の軌跡をたどる。
目次
- 第1部 一九六〇年代〜一九七〇年代(日本語を考える;戦後日本における言語学の状況;言語観の再検討を ほか)
- 第2部 一九八〇年代(言語批判の視点—『国語の将来』『国語史』『標準語と方言』その他;国語愛と教育のことば;支配の装置としての学術語—社会科学用語のジャルゴン性を撃つ ほか)
- 第3部 クレオールと多言語主義(ピジン、クレオールが語る言語の本質;書くことは自由か;“講演録”ことばとエコロジー ほか)
「BOOKデータベース」 より