電子回路シミュレータLTspiceXVIIリファレンスブック : 部品モデル作成から信号源設定まで!アナログ・パフォーマンスを調べ尽くす
Author(s)
Bibliographic Information
電子回路シミュレータLTspiceXVIIリファレンスブック : 部品モデル作成から信号源設定まで!アナログ・パフォーマンスを調べ尽くす
(ツール活用シリーズ)
CQ出版, 2018.5
- Title Transcription
-
デンシ カイロ シミュレータ LTspice XVII リファレンス ブック : ブヒン モデル サクセイ カラ シンゴウゲン セッテイ マデ アナログ パフォーマンス オ シラベツクス
Available at 46 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
付属資料: CD-ROM(1枚 ; 12cm)
Description and Table of Contents
Description
LTspiceの中枢は、波形を調べるオシロスコープ機能、周波数特性を調べるスペクトラム・アナライザ機能、直流電圧と直流電流の関係などを調べるディジタル・マルチメータ機能など、回路設計に必要な処理を実行する計算エンジンSPICE(Simulation Program with Integrated Circuit Emphasis)です。本書は、この中枢計算エンジン、回路図エディタ、描画ソフトを正しく操作するテクニックを200以上集めたリファレンスブックです。具体例を挙げながら、目的から手段を選ぶ逆引きスタイルで解説しています。
Table of Contents
- 本書のねらい—SPICEシミュレータを使いこなして電子回路の性能を100%引き出す
- LTspiceのインストールと基礎知識—LTspiceを使うための準備をする
- 第1部 操作編(回路図入力—回路部品を配置して結線を行う;受動部品と半導体部品—RCLに値や属性を入れて、ICの型番を指定する;電圧源/電流源/スイッチ—DC/AC/各種波形とスイッチを設定する;波形ビュー—電圧や電流の変化を波形表示させる;モデルとサブサーキット—LTspice標準モデルにない部品を使う ほか)
- 第2部 シミュレーション編(シミュレーションの準備と基本操作—シミュレーションを行うための各種設定を行う;DC解析—デジタルテスター/カーブトレーサのように直流電圧電流を求める;トランジェント解析—オシロスコープのように波形を求める;AC小信号解析—ネットワーク・アナライザのように周波数特性を求める;LTspice17の新機能—LTspice17で追加された機能を見る)
by "BOOK database"