財務ディスクロージャーと会計士監査の進化

書誌事項

財務ディスクロージャーと会計士監査の進化

千代田邦夫著

中央経済社 , 中央経済グループパブリッシング (発売), 2018.6

タイトル読み

ザイム ディスクロージャー ト カイケイシ カンサ ノ シンカ

大学図書館所蔵 件 / 70

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

本書は、アメリカにおける法定監査(1933年証券法・1934年証券取引所法に基づく財務諸表監査)以前の財務ディスクロージャーと会計士監査の展開について研究するものです。アメリカを代表する金融・証券の週刊誌であるThe Commercial & Financial Chronicleの1865年(第1巻第1号)から1921年までの56年間全113巻(合計2949号)に掲載された経済・経営・会計に関する情報とアメリカ会計士協会(当時)の機関紙The Journal of Accountancyの1905年(第1巻第1号)から1935年までの30年間全60巻の「論説」をベースに、ニューヨーク証券取引所上場の製造会社約60社の実際の株主宛年次報告書を吟味しています。そして、“Big 8”会計事務所史や14州の公認会計士会史、Moody’s Industrials(1925年末4,070社、1923年末3,008社)も検討し、英国のPrice,Waterhouse & Co.とDeloitte & Co.,著名な公認会計士の回顧録等も活用されています。

目次

  • アメリカ会計士監査制度の展開
  • 鉄道会社の財務ディスクロージャーと職業会計士監査導入の真の理由
  • 1900年頃までの製造会社の財務ディスクロージャー
  • GEの創立(1892年度)〜1900年度の財務ディスクロージャー
  • GEの1901年度〜1910年度の財務ディスクロージャー
  • GEの1911年度〜1925年度の財務デスクロージャー
  • GEの1926年度〜1934年度の財務ディスクロージャー
  • Westinghouseの財務ディスクロージャー
  • 1906,07,08年頃の製造会社の財務ディスクロージャー
  • 1910年代の製造会社の財務ディスクロージャー〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ