Bibliographic Information

21世紀の文化人類学 : 世界の新しい捉え方

前川啓治 [ほか] 著

(ワードマップ)

新曜社, 2018.6

Title Transcription

21セイキ ノ ブンカ ジンルイガク : セカイ ノ アタラシイ トラエカタ

Note

その他の著者: 箭内匡, 深川宏樹, 浜田明範, 里見龍樹, 木村周平, 根本達, 三浦敦

引用文献: p352-370

Contents of Works
  • 「人類学的」とはどういうことか / 前川啓治 [執筆]
  • 人格と社会性 / 深川宏樹 [執筆]
  • アクターネットワーク理論以降の人類学 / 浜田明範 [執筆]
  • 「歴史」と「自然」の間で : 現代の人類学理論への一軌跡 / 里見龍樹 [執筆]
  • 公共性 / 木村周平 [執筆]
  • 運動と当事者性 : どのように反差別運動に参加するのか / 根本達 [執筆]
  • 持続可能性と社会の構築 : ハイブリッドな現実の社会過程の多元的な分析の必要性 / 三浦敦 [執筆]
  • 過去・現在・未来 / 箭内匡
Description and Table of Contents

Description

新時代の思考・実践の見取り図。『文化を書く』の批判、グローバル化による「未開」の消失などを乗り越えて甦る新世紀の文化人類学。そのパラダイムシフトの認識=存在地図を、超越論的、不可量部分、生成変化、存在、レジリエンス、ANT、災害、開発、リスクなどの新鮮なキーワードで描出する。

Table of Contents

  • 「人類学的」とはどういうことか
  • 1部 自然・存在・イメージの生成(人格と社会性;アクターネットワーク理論以降の人類学;「歴史」と「自然」の間で—現代の人類学理論への一軌跡)
  • 2部 実践—生成する世界へ(公共性;運動と当事者性—どのように反差別運動に参加するのか)
  • 3部 社会科学と交差する人類学(持続可能性と社会の構築—ハイブリッドな現実の社会過程の多元的な分析の必要性)
  • 過去・現在・未来

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1
Details
  • NCID
    BB2627807X
  • ISBN
    • 9784788515826
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    381p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top