「再生産論」の諸問題 : I(v+m)=IIcとI(v+mk)=,>,<IIc

書誌事項

「再生産論」の諸問題 : I(v+m)=IIcとI(v+mk)=,>,<IIc

小林賢齊著

同成社, 2018.5

タイトル別名

再生産論の諸問題 : I(v+m)=IIcとI(v+mk)=,>,<IIc

タイトル読み

「サイセイサン ロン」 ノ ショモンダイ : I(v+m)=IIc ト I(v+mk)=,>,<IIc

大学図書館所蔵 件 / 21

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 『資本論』第2部第1篇「資本循環論」成立過程の一齣—手稿『経済学批判』第15冊および17冊における
  • 第1部 手稿『経済学批判』における再生産表式成立過程の諸考察—スミスの「ドグマv+m」批判からマルクスの「経済表」まで(手稿『経済学批判』の第10冊について—『諸学説』第6章「岐論。ケネーによる経済表」;「単純再生産表式」成立過程の一齣—「エピソード。貨幣の還流運動」についての覚え書き;『諸学説』における蓄積についての「間奏曲」と「残された問題」;「剰余価値の資本への再転化」とマルクスの「経済表」—手稿『経済学批判』第22冊における;マルクスの「経済表」について)
  • 第2部 『資本論』第2部第8稿における拡大再生産表式の検討(拡大再生産表式の展開軸—『資本論』第2部第8稿の検討(1);「IIcの転態」の「第3の事例」について;拡大再生産表式と貨幣流通=還流—『資本論』第2部第8稿の検討(2);『資本論』第2部「資本の流通過程」成立過程の一齣—「トゥックに向けられた疑問(問題)」に焦点をおいて)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ