Bibliographic Information

呼吸器

高沢謙二監修

(マルチアングル人体図鑑)

ほるぷ出版, 2018.3

Title Transcription

コキュウキ

Available at  / 7 libraries

Note

索引あり

Description and Table of Contents

Description

人間はいつも、呼吸をしています。空気をすいこんで、その中にふくまれている酸素を取り入れ、かわりに、二酸化炭素をからだの外へ出します。これが呼吸です。呼吸をするためにはたらく、鼻、のど、気管、気管支、肺などの器官を呼吸器とよびます。ではなぜ、人間は呼吸をするのでしょう。そのなぞと呼吸器のしくみを探ってみましょう。

Table of Contents

  • 呼吸をするための器官 肺
  • 酸素を全身にとどけるために協力 肺と心臓
  • 空気のとおり道 気管と気管支
  • 酸素と二酸化炭素の交換場所 肺胞
  • ねむっているときも、酸素を取りこむ 脳が呼吸をコントロール
  • 肋間筋と横隔膜が外からはたらきかける 肺を動かす筋肉
  • 肺、肋骨、横隔膜が変化する 呼吸をする胸の動き
  • 空気がとおって声になる のどと声帯
  • 肺のために空気をきれいにする 鼻のやくわり
  • はく息、すう息といっしょに出る くしゃみ、せき、あくび、しゃっくり〔ほか〕

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB26435586
  • ISBN
    • 9784593587599
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    31p
  • Size
    28cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top