まんがでわかる定年後 : 黄金の7法則
Author(s)
Bibliographic Information
まんがでわかる定年後 : 黄金の7法則
中央公論新社, 2018.4
- Title Transcription
-
マンガ デ ワカル テイネンゴ : オウゴン ノ ナナホウソク
Available at 4 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
『定年後』(中公新書・2017年4月発行)を元にまんが化・再編集したもの
Description and Table of Contents
Description
大手商社で真面目に働いていた進一(40歳)。しかし突然、子会社への出向を命じられ、働く意味に悩む。そんな中、大学の先輩で心理カウンセラーの奈々に出会い、人生の後半戦を輝かせるための“黄金の7法則”を教わることに。上司の安井(58歳)や元取引先の恩人・藤堂(62歳)も巻き込んで、これからの人生を好転させるヒントを学んでいくストーリー。まんがを読むだけで、ベストセラー『定年後』のエッセンスが身につきます。
Table of Contents
- プロローグ 会社にも家にも居場所が無い!?
- 第1章 40代は人生のターニングポイント(8万時間の自由、黄金の15年;40歳を過ぎると訪れる「こころの定年」 ほか)
- 第2章 50代から考える定年退職か、雇用延長か(すべてを自分で決めなければならない退職後の人生;待遇や条件の変わる雇用延長 ほか)
- 第3章 60歳からの「黄金の15年」(会社を離れて初めて気づく;定年退職して孤立する夫、「主人在宅ストレス症候群」になる妻 ほか)
- 第4章 個人の主体性(うまくやる)が一番大事(ありままの自分を受け入れる;挫折や不遇の体験に次のステップへのヒントがある ほか)
- エピローグ 人生は後半戦が勝負
by "BOOK database"