絵解きマイコンCプログラミング教科書 : CPU, I/Oからセンサ, LEDまで確実にハードウェアを動かす

著者

書誌事項

絵解きマイコンCプログラミング教科書 : CPU, I/Oからセンサ, LEDまで確実にハードウェアを動かす

鹿取祐二 [ほか] 著

(トランジスタ技術special増刊)(トラ技Jr.教科書)

CQ出版, 2018.4

タイトル別名

マイコンCプログラミング教科書 : 絵解き

タイトル読み

エトキ マイコン C プログラミング キョウカショ : CPU IO カラ センサ LED マデ カクジツ ニ ハード ウェア オ ウゴカス

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

注記

付属: マイコン・ボードC-First, USBケーブル, DVD-ROM

その他の著者: 白阪一郎, 永原柊, 藤澤幸穂, 宮崎仁

索引あり

内容説明・目次

内容説明

CPU、I/Oからセンサ、LEDまで。加速度/温度/照度を測ったり、LEDを光らせたり…ハードウェアを動かしながら学ぶ。

目次

  • 第1章 パソコン、マイコン…どんなコンピュータも思いのままに動かせる—プログラマの世界共通語「C」
  • 第2章 16ビット・マイコン&センサ&デバッガ搭載!他には何も要らない—Cプログラミング学習ボード「C‐First」
  • 第3章 コンピュータ・ワールドへようこそ!—マイコン探検隊
  • 第4章 コンピュータの5大装置「演算装置」「入力装置」「出力装置」「記憶装置」「制御装置」—マイコンが動く仕組み
  • 第5章 Are you ready?—Cプログラミング始めの一歩「Lチカ」
  • 第6章 マイコン界のコモンセンスを伝授!—正統派!Cプログラミングの作法
  • 第7章 A‐DコンバータやUART通信の操作を伝授!—周辺機能操作の書き方
  • 第8章 処理を一時中断!違う処理を行う!元の処理に戻る!—割り込み処理の書き方
  • 第9章 動かない原因を高速究明!—プログラムを修正する技「デバッグ」
  • 第10章 メーカお膳立てのスタートアップ・ルーチンの初期値処理に解決の糸口あり—限りあるメモリを無駄なく!変数宣言〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 2件中  1-2を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB26499534
  • ISBN
    • 9784789845274
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    351p
  • 大きさ
    26cm
  • 付属資料
    基板(6×7cm) + USBケーブル + DVD-ROM(12cm)
  • 親書誌ID
ページトップへ