重ね地図でタイムスリップ変貌する東京歴史マップ

書誌事項

重ね地図でタイムスリップ変貌する東京歴史マップ

古泉弘, 岡村道雄ほか監修

宝島社, 2018.6

タイトル別名

古代から現代まで大きく変わった東京を案内!

変貌する東京歴史マップ : 重ね地図でタイムスリップ

タイトル読み

カサネチズ デ タイム スリップ ヘンボウ スル トウキョウ レキシ マップ

大学図書館所蔵 件 / 16

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

東京がどのように大きくなったのか。古代から近世、そして現代。その時代、時代を地図で読み解く。重ね地図で、現代と過去を重ねて見られるから、東京の変貌が一目でわかる。

目次

  • 第1章 古代から江戸以前まで(2万年前の関東—現在よりもかなり広かった陸地;縄文海進の時代—大きく変わった海岸線;古代・律令時代の関東—8世紀後半、武蔵国がヤマト王権に ほか)
  • 第2章 江戸から東京へ(江戸城の成り立ち—芝土居のみの城だった;安政時代の江戸;有楽町 ほか)
  • 第3章 戦後の東京(1963年の新宿;現在の新宿;現在の六本木 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ