学校では教えてくれない戦国史の授業

書誌事項

学校では教えてくれない戦国史の授業

井沢元彦著

(PHP文庫)

PHP研究所, 2018.2

タイトル読み

ガッコウ デワ オシエテクレナイ センゴクシ ノ ジュギョウ

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

戦国時代は応仁の乱から始まったといわれているが、実は20年以上前の第6代将軍、足利義教の暗殺から戦乱の端緒は開かれていた!また、長篠の戦いは、馬防柵によって足止めされた武田の騎兵隊の馬が鉄砲の轟音に驚き、自滅したのが真相だった。このように、今までの定説と大きくかけ離れた事実が、戦国時代にはいくつもある。歴史の教科書を鵜呑みにしていては、戦国のリアルな実像はわからない!

目次

  • 第1章 なぜ、乱世は始まったのか—きっかけは信長の先駆者・足利義教の暗殺
  • 第2章 戦国大名たちへの誤解と真実—今の常識と昔の常識で歴史を見る
  • 第3章 武田信玄の天下取りの限界—あと十年生きていれば、どうなっていたか
  • 第4章 なぜ、上杉謙信は「正義」を貫いたのか—毘沙門天への信仰と関東管領としての誇り
  • 第5章 信長の大いなる野望—なぜ、他の戦国武将は信長に勝てなかったのか
  • 第6章 信長は今なお誤解されている—宗教に対する無知が歴史を見えなくさせる
  • 第7章 「本能寺の変」の謎—黒幕はいたのか、明智光秀の単独犯行か

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ