とり
著者
書誌事項
とり
(ちいさな手のひら事典)
グラフィック社, 2018.2
- タイトル別名
-
Le petit livre des oiseaux
- タイトル読み
-
トリ
大学図書館所蔵 件 / 全13件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
監修: 上田恵介
Éditions du Chêne-Hachette Livre (c2014)発行の日本語版
鳥名称一覧: p166-170
おすすめの書籍、ガイドブック、ウェブサイト: p171-172
内容説明・目次
内容説明
クジャクはどんな時に尾羽を開くの?なぜフラミンゴは片足で立っているの?ダチョウはもともとどこに住んでいたの?ツバメはなぜ冬は沼の底に潜んでいると信じられていたの?アルザスのコウノトリは何のシンボル?ワシは最大どれくらいの距離から獲物を見つけることができるの?ミミズクはなぜ縁起が悪いとされているの?カササギは本当にものを盗むの?キツツキはなぜ木をつつくの?本書は、とりに関するさまざまな疑問に答える「とりの事典」です。かつてフランスに大ブームを巻き起こした、貴重で珍しいクロモカードのレトロかわいいイラストが、それぞれのページを飾り、コレクションにも欲しい手のひらサイズの愛くるしい1冊となっています。
目次
- はてしない鳥の物語
- イヌワシ
- ワタリアホウドリ
- ヒバリ
- コンゴウインコ
- ダチョウ
- ソリハシセイタカシギ
- タシギ
- ハクセキレイ
- ウソ〔ほか〕
「BOOKデータベース」 より