一八世紀近代の臨界 : ディドロとモーツァルト
Author(s)
Bibliographic Information
一八世紀近代の臨界 : ディドロとモーツァルト
ぷねうま舎, 2018.7
- Other Title
-
18世紀近代の臨界 : ディドロとモーツァルト
近代の臨界 : 一八世紀
- Title Transcription
-
ジュウハッセイキ キンダイ ノ リンカイ : ディドロ ト モーツァルト
Available at 72 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
知られざる生の深みへ。モーツァルトとディドロ、音楽と書翰・対話に表現された、近代的な孤の天国と地獄。そして、時代を超える二つの創造、“イ短調ピアノ・ソナタ”と『百科全書』。名づけようのない哀しみと、知の巨大な集積の企てとが交叉する地点に、近代の始原と極北とをとらえる。半世紀をかけた一八世紀研究の結晶。
Table of Contents
- 「むすぶ」ことと「ほどく」こと—我流の勉強論
- 1 ディドロ読み歩き(不在についての考察—脅迫状、恋愛小説、そして恋文へ;ソフィー・ヴォラン書翰を読む—一七六二年の場合;ディドロの『ラ・カルリエール夫人』を読む;二つの国内旅行—ディドロとメネトラの紀行文;『ラモーの甥』の昔と今—博論異聞;『ラモーの甥』の末裔たち;モーツァルトからディドロまで—即興論の資格から;ディドロはいかに読まれてきたか)
- 2 モーツァルトのいる風景(文学に見る一八世紀;怪物的神童とパリ—一七六三‐六四年の滞在;喪失と自由—一七七八年、パリ;国王さまざま—一七九一年の周辺;奇人と天才の話—ヨーロッパ世紀末のモーツァルト)
- 「いたみ」と「かなしみ」のトポス
by "BOOK database"