農民連は何をめざし、どうたたかうか : 歴史・政策・運動・世界
Author(s)
Bibliographic Information
農民連は何をめざし、どうたたかうか : 歴史・政策・運動・世界
(農民連ブックレット)
本の泉社, 2018.4
- Other Title
-
農民連は何をめざしどうたたかうか : 歴史政策運動世界
- Title Transcription
-
ノウミンレン ワ ナニ オ メザシ ドウ タタカウカ : レキシ セイサク ウンドウ セカイ
Available at 2 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 農民連の歴史と行動綱領—農民連はなぜ結成され、何をめざすのか(笹渡義夫)(戦後の日本と農業;農業の将来を左右する重大な時期にたたかえなかった痛苦の反省と、反転攻勢への決意 ほか)
- 第2章 なぜ、どんな農業政策が求められているのか?—農政の歴史と世界の流れから(真嶋良孝)(明治から終戦にいたる農業・農政の歴史;徹底した農地改革と戦後農政の枠組みの確立 ほか)
- 第3章 要求運動を基礎に強大な農民連をつくろう(吉川利明)(「要求で組織する」とは?;全農民を視野に入れた仲間づくり運動 ほか)
- 第4章 世界で進む農政の大転換 家族農業こそが世界の流れ—「国連家族農業の10年」と「農民の権利宣言(案)」が示すもの(岡崎衆史)(家族農業の10年—地球の持続的発展と人類社会の存続にとって不可欠な家族農業;農民の権利宣言成立に向けたとりくみ—家族農業を実質的に支える仕組み)
by "BOOK database"