ブラセロ・プログラムをめぐる米墨関係 : 北アメリカのゲストワーカー政策史

書誌事項

ブラセロ・プログラムをめぐる米墨関係 : 北アメリカのゲストワーカー政策史

戸田山祐著

彩流社, 2018.8

タイトル別名

ブラセロプログラムをめぐる米墨関係 : 北アメリカのゲストワーカー政策史

The Bracero Program and protection of Mexicans' rights : a history of the U.S.-Mexico guestworker program, 1942-1964

タイトル読み

ブラセロ・プログラム オ メグル ベイボク カンケイ : キタ アメリカ ノ ゲスト ワーカー セイサクシ

大学図書館所蔵 件 / 58

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末p19-42

2015年度東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻に提出した博士論文(加筆・修正済)に、既発表論文(論旨を変えない範囲で修正済)を含めたもの(あとがきによる)

内容説明・目次

内容説明

アメリカとメキシコ、国境を接した二国間で1942〜64年にかけて実施されていた「ブラセロ・プログラム」。ブラセロと呼ばれたメキシコ人労働者の送出と受け入れ、そして非合法移民対策はどのようになされてきたのか。現代アメリカの「移民問題」の起源を精査する。

目次

  • 序章 米国の移民政策史、米墨関係史とメキシコ人ゲストワーカー
  • 第1章 ブラセロ・プログラムの前史
  • 第2章 第二次世界大戦期のブラセロ・プログラムをめぐる米墨間交渉—テキサスへのブラセロ導入禁止を中心に(一九四二‐四五年)
  • 第3章 非合法移民問題とブラセロ・プログラム(一九四六‐四八年)
  • 第4章 エル・パソ事件と戦後期ブラセロ・プログラムの成立—ブラセロ・プログラムの中断と再開をめぐる米墨政府間交渉(一九四八‐四九年)
  • 第5章 ブラセロ・プログラムの安定化と非合法移民対策(一九四九‐五五年)
  • 第6章 ブラセロ・プログラムと非合法移民問題への米墨労働組合の対応(一九四六‐六四年)
  • 第7章 ブラセロ・プログラムの終焉と米国型ゲストワーカー政策の成立(一九五六‐六四年)
  • 終章

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ