神なき国の科学思想 : ソヴィエト連邦における物理学哲学論争

書誌事項

神なき国の科学思想 : ソヴィエト連邦における物理学哲学論争

金山浩司著

東海大学出版部, 2018.9

タイトル別名

Scientific thought in atheist state : the physico-ideological dispute in the prewar Soviet Union

神なき国の科学思想 : ソヴィエト連邦における物理学哲学論争

タイトル読み

カミ ナキ クニ ノ カガク シソウ : ソヴィエト レンポウ ニオケル ブツリガク テツガク ロンソウ

大学図書館所蔵 件 / 60

この図書・雑誌をさがす

注記

その他のタイトルは標題紙裏による

文献あり

内容説明・目次

目次

  • 第1章 背景—マルクス主義科学論の伝統とロシア革命
  • 第2章 弁証法を求めて—一九二〇年代
  • 第3章 デボーリン派の凋落—一九三〇‐三一年
  • 第4章 遠隔作用、エネルギー、還元主義—一九三〇年代前半の諸相
  • 第5章 胎動の年—一九三六年
  • 第6章 過熱する論争—一九三七年
  • 第7章 論争の継続—一九三八年前半
  • 第8章 和解と沈静化—一九三八年後半
  • 第9章 オーソドックスな議論の定着—弁証法的唯物論と整合する解釈
  • 第10章 エピローグ—独ソ戦勃発以降の論争

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ