中世王権の形成と摂関家
著者
書誌事項
中世王権の形成と摂関家
吉川弘文館, 2018.10
- タイトル読み
-
チュウセイ オウケン ノ ケイセイ ト セッカンケ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
中世王権の形成と摂関家
2018.10.
-
中世王権の形成と摂関家
大学図書館所蔵 全96件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
中世において天皇・王家は本当に摂関家から自立していたのか。天皇を補佐・後見する摂関の職掌に着目することで、むしろ王家が摂関家と未分化で一体的な関係にあった事実を明らかにする。さらに従来、別々に論じられてきた摂関家・王家について、王権全体の枠組みの中で問い直し、院政の展開や、保元の乱、摂関家分立などについて新見解を示す。
目次
- 第1部 院政期の王権と摂関家(中世前期の摂関家と天皇;白河院政期の王家と摂関家—王家の「自立」再考;居所からみた白河・鳥羽院政期の王権;「保安元年の政変」と鳥羽天皇の後宮)
- 第2部 転換期の摂関家—保元の乱から分立へ(保元の乱前後の摂関家と家政職員;藤氏長者宣下の再検討;藤原忠通と基実—院政期摂関家のアンカー)
- 第3部 摂関家九条流の形成と発展(摂関家九条流の形成と女院;八条院領の伝領と八条良輔;摂関家九条流における「家門管領寺院」の継承と相論;本書の成果と展望)
- 本書の成果と展望
「BOOKデータベース」 より