対話的生き方を育てる教育の弁証法 : 働きかけるものが働きかけられる

書誌事項

対話的生き方を育てる教育の弁証法 : 働きかけるものが働きかけられる

折出健二著

創風社, 2018.9

タイトル読み

タイワテキ イキカタ オ ソダテル キョウイク ノ ベンショウホウ : ハタラキカケル モノ ガ ハタラキカケラレル

大学図書館所蔵 件 / 21

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 各章末

内容説明・目次

目次

  • 序章 ヘーゲル『精神現象学』から学ぶ
  • 第1章 教育における関係的自立—自己と他者の弁証法
  • 第2章 人間的自立の支援とアザーリング—対話的生き方の可能性
  • 第3章 子どもたちの人格形成と教育の基本
  • 第4章 市民的自立の学校と教師・保護者
  • 第5章 いじめの問題史と克服のための課題—教育方法論の立場から
  • 第6章 市民の教育運動にみる学び・交流の弁証法—愛知父母懇の活動を例に
  • 第7章 対話的生き方の教育、何を為すべきか

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27035652
  • ISBN
    • 9784883522507
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    160p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ