フランクフルト学派と批判理論 : 「疎外」と「物象化」の現代的地平

書誌事項

フランクフルト学派と批判理論 : 「疎外」と「物象化」の現代的地平

スティーヴン・エリック・ブロナー著 ; 小田透訳

白水社, 2018.11

タイトル別名

Critical theory : a very short introduction

フランクフルト学派と批判理論 : 疎外と物象化の現代的地平

タイトル読み

フランクフルト ガクハ ト ヒハン リロン : ソガイ ト ブッショウカ ノ ゲンダイテキ チヘイ

大学図書館所蔵 件 / 109

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 2nd ed. (Oxford University Press, 2017) の全訳

文献案内: 巻末p5-11

内容説明・目次

内容説明

「解放の思想」の原点へ。批判的社会理論を“疎外”と“物象化”を中心に、現実に立ち向かうための「武器」として再生させる画期的入門。

目次

  • イントロダクション—批判理論とは何か?
  • 第1章 フランクフルト学派
  • 第2章 方法の問題
  • 第3章 批判理論とモダニズム
  • 第4章 疎外と物象化
  • 第5章 啓蒙された幻想
  • 第6章 ユートピアの実験室
  • 第7章 幸福な意識
  • 第8章 大いなる拒絶
  • 第9章 諦念から再生へ
  • 第10章 未完の課題—連帯、抵抗、グローバル社会

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27072841
  • ISBN
    • 9784560096543
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    205, 12p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ