書誌事項

神と仏の明治維新

古川順弘著

(歴史新書)

洋泉社, 2018.10

タイトル読み

カミ ト ホトケ ノ メイジ イシン

大学図書館所蔵 件 / 25

この図書・雑誌をさがす

注記

神仏分離・廃仏毀釈関連年表: p200-203

参考資料神仏分離関連のおもな法令: p204-206

主要参考文献: p207

内容説明・目次

内容説明

誰も書かなかった!日本宗教史上最大の転換点「神仏分離」の実態とその後。40以上の具体例でたどる!

目次

  • 第1章 神仏習合から神仏分離へ(明治維新まで行われていた神仏習合とは?;神仏分離はすでに江戸時代に実施されていた? ほか)
  • 第2章 寺院から分離して激変した神社(日吉大社—神仏分離・廃仏毀釈のトップバッター;大神神社—フェノロサが救った本地仏十一面観音像 ほか)
  • 第3章 廃仏毀釈と古寺名刹の危機(興福寺—全僧侶が還俗して放棄された名門寺院;内山永久寺—跡形もなく消え去った巨大密教寺院 ほか)
  • 第4章 神道化された修験霊場と権現信仰(金峯山寺—神社化されたものの寺に復した修験道のメッカ;出羽三山—聖地と修験者を強引に神道化 ほか)
  • 第5章 国家神道への道(浦上四番崩れ—最後のキリシタン弾圧;白峯神宮の創祀—明治改元前夜の歴史秘話 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ