駅の文字、電車の文字 : 鉄道文字の源流をたずねる

書誌事項

駅の文字、電車の文字 : 鉄道文字の源流をたずねる

中西あきこ著

鉄道ジャーナル社 , 成美堂出版 (発売), [2018.10]

タイトル読み

エキ ノ モジ、デンシャ ノ モジ : テツドウ モジ ノ ゲンリュウ オ タズネル

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

出版年月次はブックジャケットによる

参考文献: p247

内容説明・目次

目次

  • はじめに 鉄道ならではの文字の奥深さ
  • 第1章 全国に広がった国鉄書体 すみ丸ゴシックの時代—数十年を経て垣間見る手書き文字のインパクト
  • 第2章 駅の文字にはルールがある 駅名標の決まりと移り変わり—百年前の駅の筆文字は教科書をお手本に書いていた
  • 第3章 見やすく、わかりやすく 駅名標からサインシステムへ—地下空間でも私たちの行動を助ける道標
  • 第4章 鉄道文字のもう一つの流れ 電車の文字をたずねる—国鉄時代の標記文字は、明治の鉄道国有当時の規程が原点
  • 第5章 車体標記が育む一体感 電車の文字のアイデンティティ—永年守ってきた固有の文字が職場の誇りに
  • 第6章 文字が語る「サービスの心」 されど鉄道文字—現代に生きる文字、コミュニケーションツールとして
  • 第7章 鉄道文字発見の楽しみ
  • 鉄道文字は人との関わり—あとがきに代えて

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27104697
  • ISBN
    • 9784415324227
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    viii, 248p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ