ズバ抜けて頭がいい人の「本棚」は何が違うのか
著者
書誌事項
ズバ抜けて頭がいい人の「本棚」は何が違うのか
(知的生きかた文庫, 8547)
三笠書房, [2018.8]
- タイトル別名
-
ズバ抜けて頭がいい人の本棚は何が違うのか
- タイトル読み
-
ズバヌケテ アタマ ガ イイ ヒト ノ「ホンダナ」ワ ナニ ガ チガウ ノカ
大学図書館所蔵 件 / 全7件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
「本棚にもルールがある」(ダイヤモンド社 2014年刊)の改題
出版年はブックジャケットによる
ブックジャケットの巻号: な36-3
内容説明・目次
内容説明
本棚で過去の自分を把握し、未来のなりたい自分になる。本棚に「ゆとり」のない人間は成長しない。仕事の本は本棚に入れない。社会人が必ず入れておくべきは「科学、歴史、経済」。本は読んだそばから忘れていい。人に見せたくなる本棚を持ち、本好きとコミュニケーションを取る…凡人から抜け出すためのメソッドを大公開!理想の本棚の作り方から、本の買い方・選び方まであなたの知を増やすコツ!半年後に差がつく本のマネジメント術。
目次
- 第1章 本棚は外付けできるあなたの脳である(本棚に「ゆとり」のない人間は成長しない;いい本棚は、頭の中身もアップデートしてくれる ほか)
- 第2章 「理想の本棚」の仕組み(新鮮な本棚;メインの本棚 ほか)
- 第3章 教養の深まる本の買い方、読み方(書店の歩き方で読書が変わる;その他大勢の人間で終わらないためのメガストアの歩き方 ほか)
- 特別付録 HONZ特製Webで読まれる書評の書き方(書評とは本を読んでもらうための文章である;テクニックさえ覚えれば、文章は誰でも書ける ほか)
「BOOKデータベース」 より