書誌事項

ライムスター宇多丸の「ラップ史」入門

宇多丸 [ほか] 著 ; NHK-FM「今日は一日“RAP"三昧」制作班編

NHK出版, 2018.10

タイトル別名

ライムスター宇多丸のラップ史入門

タイトル読み

ライムスター ウタマル ノ ラップシ ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 41

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 高橋芳朗, DJ YANATAKE, 渡辺志保

「はじめに」に「NHK-FMで2018年1月8日に放送された「今日は一日“RAP"三昧」を書籍化」とあり

内容説明・目次

内容説明

4人が“出禁覚悟”で挑んだNHK‐FM奇跡の10時間。これ1冊でつかむ世界を制した音楽のすべて、完全書籍化!アメリカと日本、双方のシーンをカバーした決定版。

目次

  • 第1章 70〜80年代初頭(1973年8月11日、ラップはニューヨークで生まれた;そのとき、日本は? 日本語ラップの起源を求めて;渡辺志保のヒップホップ・スラング辞典1—dis/beef/represent)
  • 第2章 80年代中期〜後期(第二世代がラップを革新する;そのとき、日本は? 模索するオリジネイターたち(ゲスト:いとうせいこう);渡辺志保のヒップホップ・スラング辞典2—お金にまつわるスラング)
  • 第3章 80年代後期〜90年代(“カンブリア爆発”—ラップ黄金期の到来;そのとき、日本は? 英語のフロウを日本語で再構築するために(ゲスト:Bose、Zeebra);渡辺志保のヒップホップ・スラング辞典3—「イケてる自慢」のスラング)
  • 第4章 2000年代(サウスの時代—勢力図は描き換えられた;そのとき、日本は? 拡散—渋谷から全国へ(ゲスト:漢a.k.a.GAMI);渡辺志保のヒップホップ・スラング辞典4—車にまつわるスラング)
  • 第5章 2010年代(ネット・政治・トラップ;そのとき、日本は? ヒップホップの未来へ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ