書誌事項

事業承継に活かす納税猶予・免除の実務

牧口晴一, 齋藤孝一著

中央経済社 , 中央経済グループパブリッシング (発売), 2018.8

第2版

タイトル別名

事業承継に活かす納税猶予免除の実務

タイトル読み

ジギョウ ショウケイ ニ イカス ノウゼイ ユウヨ・メンジョ ノ ジツム

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

注記

索引: p313-315

内容説明・目次

内容説明

平成20年の制度創設以来、将来的な課税リスクから利用が伸びなかった納税猶予制度。平成29年の税制改正で適用対象からの取消要件が緩和され、活用の幅が広がりました。平成30年にも引き続き改正が行われ、相続税を納税する側にとって、さらに注目度が高まっています。ただし、メリットの多い制度ではありますが、中途半端な知識では、なお将来的に予期せぬ課税の対象となる可能性は残ります。本書では、「税理士事務所のリスク」として1章を設けながら、著者独自の図表を用いて実務上の留意点を明らかにします。

目次

  • 第1章 早わかり!凄い効果 「一般」と「特例」2本立て(中小企業の株式だけ実質無税で相続!;事業承継の納税猶予・免除に10年間の特例! ほか)
  • 第2章 早わかり!要件等 簡素に(「経営承継円滑化法」と「租税特別措置法」の関係;相続税の納税猶予の要件 ほか)
  • 第3章 活用の詳細 「一般」の方法も「特例」に活用可能(暦年贈与の権利を使い切れ!さらに!;金銭出資して株式化! ほか)
  • 第4章 税理士事務所のリスク 最大の問題が残ったまま(制度の“全体”を説明する義務は必須!;数十年間以上管理する責任を負う! ほか)
  • 巻末資料(シミュレーションデータ;租税特別措置(抄)(項目見出し等コメント付) ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ