わが国労働法学の史的展開
著者
書誌事項
わが国労働法学の史的展開
信山社, 2018.12
- タイトル別名
-
わが国労働法学の史的展開
- タイトル読み
-
ワガクニ ロウドウ ホウガク ノ シテキ テンカイ
大学図書館所蔵 全81件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
引用参考文献一覧: p597-621
内容説明・目次
内容説明
わが国労働法学の足跡をたどる時空間を越える旅。大正デモクラシー期の労働法学の草創期から、十五年戦争、そして終戦に至るまで、重要な労働法学者に焦点をあて、それぞれの理論的な営為を精緻に考察。
目次
- 序章 本書の課題と時期区分
- 第1章 わが国労働法学の生誕—大正デモクラシー期の末弘厳太郎と孫田秀春
- 第2章 昭和年代初期「非常時」における労働法学—1931年9月〜1937年7月
- 第3章 準戦時から国家総動員体制への展開のなかでの社会・労働法学—1937年7月〜1941年12月
- 第4章 太平洋戦争下の社会・労働法学—総力戦遂行の実現をめざして(1941年12月〜1945年8月)
- 補章 わが国労働法学の体系化の試行
- 第5章 労働法学の再出発—敗戦とそれぞれの対応(1946年〜1951年)
- 終章 結語
「BOOKデータベース」 より