わが国労働法学の史的展開
Author(s)
Bibliographic Information
わが国労働法学の史的展開
信山社, 2018.12
- Other Title
-
わが国労働法学の史的展開
- Title Transcription
-
ワガクニ ロウドウ ホウガク ノ シテキ テンカイ
Available at 82 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
引用参考文献一覧: p597-621
Description and Table of Contents
Description
わが国労働法学の足跡をたどる時空間を越える旅。大正デモクラシー期の労働法学の草創期から、十五年戦争、そして終戦に至るまで、重要な労働法学者に焦点をあて、それぞれの理論的な営為を精緻に考察。
Table of Contents
- 序章 本書の課題と時期区分
- 第1章 わが国労働法学の生誕—大正デモクラシー期の末弘厳太郎と孫田秀春
- 第2章 昭和年代初期「非常時」における労働法学—1931年9月〜1937年7月
- 第3章 準戦時から国家総動員体制への展開のなかでの社会・労働法学—1937年7月〜1941年12月
- 第4章 太平洋戦争下の社会・労働法学—総力戦遂行の実現をめざして(1941年12月〜1945年8月)
- 補章 わが国労働法学の体系化の試行
- 第5章 労働法学の再出発—敗戦とそれぞれの対応(1946年〜1951年)
- 終章 結語
by "BOOK database"