本願寺はなぜ東西に分裂したのか

書誌事項

本願寺はなぜ東西に分裂したのか

武田鏡村著

(扶桑社新書, 285)

扶桑社, 2018.11

タイトル別名

本願寺はなぜ東西に分裂したのか

タイトル読み

ホンガンジ ワ ナゼ トウザイ ニ ブンレツ シタ ノカ

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

本願寺関係略年表: p252-254

参考文献: p255

内容説明・目次

内容説明

浄土真宗(巨大勢力)VS戦国武将(信長・秀吉・家康)。戦国武将とその時代を動かしていたのは浄土真宗の僧侶たちだった!?「本願寺文書」から読み解く家康の野望。

目次

  • 序章 本願寺と織田信長の十年戦争—本願寺の勢力と信長の野望で避けられなかった対立
  • 第1章 信長との関係修復と本能寺の変—石山本願寺退去と信長の突然の死
  • 第2章 秀吉の覇権と鷺森、貝塚への移転—秀吉体制に協力する本願寺の意図
  • 第3章 雑賀太田城攻めと本願寺—秀吉の雑賀攻めと本願寺の変質
  • 第4章 黄金太閤と天満に移された本願寺—大坂城の秀吉に翻弄される本願寺
  • 第5章 激化する本願寺の内紛劇—秀吉に屈服した宗主の座を巡る争い

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB27302792
  • ISBN
    • 9784594080914
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    255p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ