もう一つの金融システム : 近代日本とマイクロクレジット

書誌事項

もう一つの金融システム : 近代日本とマイクロクレジット

田中光著

名古屋大学出版会, 2018.12

タイトル読み

モウ ヒトツ ノ キンユウ システム : キンダイ ニホン ト マイクロ クレジット

大学図書館所蔵 件 / 128

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p329-339

内容説明・目次

内容説明

日本の発展を導いたのは、日銀中心の銀行システムだけではなかった。現代の郵便貯金や農協に連なる系譜をもつ「個人少額貯蓄」のネットワークが、地方経済の安定と成長に果たした役割を、資金供給の実例や制度設計から解明。見過ごされてきた半身に光を当て、経済成長の条件を問い直す意欲作。

目次

  • 個人少額貯蓄と日本の経済発展
  • 第1部 集める・回す(農村在来経済の発展を支えたもの—忘れられた金融インフラ;郵便貯金の誕生—個人少額貯蓄集合システムの形成;産業組合の形成と発展—自己循環するマイクロクレジット;郵便貯金の地方還元—再分配機構としての大蔵省預金部;大蔵省預金部改革—巨額資金運用の諸問題と諮問委員会)
  • 第2部 分かち合う(恐慌・災害救済融資の拡大へ—戦間期の産業組合と中央金庫の成立;セーフティネットとしての産業組合—産業構造的不況を越えて;産業組合不在の影響—満洲移民の背景;戦後日本へ—「もう一つの金融システム」としての郵便貯金と農協)
  • 近代化の淵源としてのもう一つの金融システム—市場経済の荒波への防波堤

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ