書誌事項

京急沿線の近現代史

小堀聡著

(CPCリブレ : エコーする「知」, No.9)

クロスカルチャー出版, 2018.12

タイトル読み

ケイキュウ エンセン ノ キンゲンダイシ

大学図書館所蔵 件 / 38

この図書・雑誌をさがす

注記

関連年表: p173-174

内容説明・目次

内容説明

泉岳寺から品川、蒲田、川崎、川崎大師を走り、横浜、上大岡、金沢八景、逗子そして浦賀・三浦海岸へ。沿線の歴史を乗せて赤い電車が走る—。沿線地域は京浜工業地帯の発展でどう変わったか。そして戦前、戦時、戦後に、帝国陸海軍、占領軍、在日米軍、自衛隊の存在も—。いろんな思いのよぎる豊饒の旅。120年の京急を繙く!!

目次

  • 世界史のなかの京急沿線
  • 川崎—初詣からハンマーへ
  • 羽田・蒲田・大森—行楽、空港、高度成長
  • 品川—帝都直通の夢
  • 鶴見〜新子安—生活と生産との相剋
  • 日ノ出町・黄金町—直通、戦災、占領
  • 上大岡〜杉田—戦後開発の優等生
  • 富岡〜金沢八景—おもしろき土地の大衆化
  • 逗子海岸と馬堀海岸—残る砂浜、消えた砂浜
  • 安針塚〜横須賀中央—軍都の戦前と戦後
  • 浦賀と久里浜—工業化とその蹉跌
  • 三浦海岸〜油壺—三崎直通の夢と現実

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ