考える力とは、問題をシンプルにすることである。
Author(s)
Bibliographic Information
考える力とは、問題をシンプルにすることである。
ワニブックス, 2018.12
- Title Transcription
-
カンガエル チカラ トワ モンダイ オ シンプル ニ スル コト デ アル
Available at / 28 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
「なぜ、足立区は給食をおいしくしたのか?」「知名度がないハンバーガー店の売上を最大にするには?」「指示に従ったのに、仕事がやり直しになる理由とは?」…頭がいい人、仕事が速い人は「効果があって、解ける問題」を発見しているだけ!作業量を激減させ成果を最大にするイシューが見つかる、10歳でもできた論理トレーニング。
Table of Contents
- 第1章 考える力が、作業量を激減させ、スピードと成果を生む—「問題設定」こそ「問題解決」の最重要ステップ
- 第2章 そもそも「解ける問題」に向き合っているか?—「学校での問題」との違い
- 第3章 それは本当に「問題」なのか?—「問題」と「現象」の違いを知ることで根本解決が近づく
- 第4章 問題発見スキル1・ピックアップのためのチェックリスト「フレームワーク」—ベテランコンサルタントが10年かけて身につけた「思考の型」を短期間で学ぶ
- 第5章 問題発見スキル2・精度の高い情報「収集」と「分析」—数字の見方、インタビュー、図式化の技術
- 第6章 問題をしぼり込み、取り組む順番を決める—解決の難易度と、効果の高低を明確にし、優先順位を付ける
- 第7章 起業家たちの問題発見・問題創造—成功した企業は3つのパターンを打ち出していた!
- 第8章 ケーススタディで練習してみよう—おさらいと実践トレーニング
by "BOOK database"