こどもをぐんぐん伸ばす「将棋思考」 : 「負けました」が心を強くする!

Bibliographic Information

こどもをぐんぐん伸ばす「将棋思考」 : 「負けました」が心を強くする!

高野秀行著

ワニ・プラス , ワニブックス (発売), 2018.12

Other Title

こどもをぐんぐん伸ばす将棋思考 : 負けましたが心を強くする

将棋思考

Title Transcription

コドモ オ グングン ノバス 「ショウギ シコウ」 : 「マケマシタ」 ガ ココロ オ ツヨク スル!

Available at  / 3 libraries

Note

この本を読むための最低限の用語集: p12-14

Description and Table of Contents

Description

藤井聡太七段も「3月のライオン」もこうだった!脱・偏差値時代「察する力」がミライをひらく!

Table of Contents

  • 「負けました」で終わる唯一無二の競技。将棋は言い訳グセをなくす特効薬です。
  • 指し手のパターンは10の200乗!無限の選択肢が存在する将棋は、賢い選択への知恵を授けてくれます。
  • 将棋を指すと礼儀作法の大切さを実感していき、一緒にいて「気持ちのいい人」に育ちます。
  • AI時代だからこそ問われる、将棋を通じて得る「基本」の大切さ。時代の変化を生き抜くエンジンです。
  • 敗北の厳しさを突きつける将棋。こどもは負けるたびに号泣し、そのたびにたくましく成長します。
  • 自分、相手、自分の「3手思考」。グローバル時代に欠かせない他者を受け入れる広い心。
  • 将棋は審判がいない「セルフジャッジ」の競技。だからこそ自主性が育まれます。
  • 序盤は「囲い」、中盤は「駒得」、終盤は「スピード」。局面への対応でTPO感覚が磨かれます。
  • 情報化社会は「高速道路」。創意工夫なしでは勝てない将棋がオリジナリティを育みます。
  • 負けても人として成長できるのが将棋の魅力。実社会を生き抜く「人間力」が養われます。〔ほか〕

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB27519739
  • ISBN
    • 9784847097287
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京,東京
  • Pages/Volumes
    189p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top