近現代日本史との対話
Author(s)
Bibliographic Information
近現代日本史との対話
(集英社新書, 0964D,
集英社, 2019.1-2019.2
- 幕末・維新-戦前編
- 戦中・戦後-現在編
- Title Transcription
-
キンゲンダイ ニホンシ トノ タイワ
Available at 112 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
-
Aichi Gakuin University Library and Information Center図
幕末・維新-戦前編081/059/96403072822,
戦中・戦後-現在編081/059/96803073509 -
Aichi University of Education Library図
幕末・維新-戦前編210.6||N52||124002015,
戦中・戦後-現在編210.6||N52||224002016 -
Library & Science Information Center, Osaka Prefecture University
幕末・維新-戦前編3000064476,
戦中・戦後-現在編3000064693
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 幕末・維新-戦前編:p466-484, 戦中・戦後-現在編:p531-547
略年表: 幕末・維新-戦前編:p485-490, 戦中・戦後-現在編:p548-553
Description and Table of Contents
- Volume
-
幕末・維新-戦前編 ISBN 9784087210644
Description
これまでの通史の多くは、国家としての日本が辿ってきた道筋を軸に記述してきた。それに対し本書は、人びとの動きがつくり出す一つの流れ—人間関係から社会の仕組みまで—を「システム」として捉え、その変遷を軸に近現代日本の歴史を叙述する。本書は、“幕末・維新‐戦前編”として、システムA1(国民国家の形成)・システムA2(帝国主義への展開)とシステムB1(戦争への動員体制)を軸に、そのシステムのもとでの人びとの経験とその意味を考える。システムの推移を追うことで、さまざまな出来事が、その力学の中で作用し合っていることが見えてくる。“いま”を知るための手掛かりとなる近現代日本史の決定版。
Table of Contents
- 第1部 国民国家の形成(幕末・維新(一八五三‐一八七七年);民権と憲法(一八七七‐一八九四年))
- 第2部 帝国主義への展開(日清・日露の時代(一八九四‐一九一〇年);デモクラシーと「改造」(一九〇五‐一九三〇年))
- 第3部 恐慌と戦争(恐慌と事変(一九三〇年前後))
- Volume
-
戦中・戦後-現在編 ISBN 9784087210682
Description
国家の営みに従って書かれた通史ではなく、本書は人びとの経験や人間関係をつくり出す動きに着目、それを「システム」と呼び、その推移を追うことで近現代日本の歩みを叙述する。“幕末・維新‐戦前編”に続き、本書は一九三七年の日中戦争にはじまり、第二次世界大戦、敗戦とその後の占領期、そして高度経済成長期を経て、現在に至るまでの道筋を描く。「システム」を通して、近現代日本史を概観すると、“いま”が歴史上の転換期であることが見えてくる。現在をより深く知るための必読書!
Table of Contents
- 第3部 恐慌と戦争(日中戦争と米英との開戦(一九三七‐一九四五年);敗戦と占領(一九四五‐一九五一年))
- 第4部 現代日本の形成と展開(サンフランシスコ体制—日米安保と五五年体制(一九五一‐一九六〇年);経済大国と「六八年」の運動(一九六〇‐一九八〇年);一九八〇年代の日本(一九八〇‐一九九五年))
- 第5部 “いま”の光景(一九九五年‐)(「9・11」と「9・17」;正規と非正規、ブラック企業;東日本大震災)
by "BOOK database"